クレジットカードを使う上で抑えておきたいのは、
メインカードとサブカード。
メインカードは、
一定の条件以外のすべての場合に利用するカード。
マイル、還元率、保険、年会費など、
目的に応じてベストなカードを選択する。
サブカード。
メインカードで補えない部分をカバーするためのカード。
例えば
税金をクレジットカードでnanacoにチャージし、
ポイントを得るためのサブカード。
http://goo.gl/EzAlGb
楽天カードやリクルートカード。
メインでは無いので、
利用頻度が少ない、無料もしくは年間費の低いカードの中から、
メインカードを補う為に所有する。
今までのブログで、
みんなにもクレジットカードの必要性も分かってもらえたと思うし、
マイルや税金の支払いについても知ることで活用の幅が広がっていると思う。
さてヤマヲの場合、
今までのカード戦略の中でメインカードをANAアメックス。
サブカードとしてライフカードを選んできた。
カード会社も年々新しいカードを作ったり、
カードの内容を変えてきたりしている。
そこで改めてヤマヲ自身のカードについても検討してみることに。
・メインカード
ANAアメックス
ブランド:アメックス
年間費 7,000円+マイル移行6,000円
ポイント還元率:1%
海外保険:利用付帯
サブカード
ライフカード海外保険付き
ブランド:VISA
年間費:1,250円
ポイント還元:0.5〜2.5%
海外保険:自動付帯
メインカード、フィリピンではBDOの機械?でアメックスを利用することが出来るが、
BPIやメトロバンクなどでは利用することが出来ない。
フィリピンのネット決済ではほぼ不可能。
日本でもJCBと提携している為
殆どの店で利用することが出来る。
海外保険を見ても、
利用付帯という条件があるが、保証内容は手厚い。
検討するとすれば、
VISAブランドで還元率の高いカードに変更するか。
年間費と保険内容も含めて考える必要がある。

サブカード、ライフカード。
アメックスの使えない店で決済する時に利用する。
海外保険も自動付帯ということもあり、フィリピンでも90日の制限のもと無料で診察を受けれる。
海外保険もついていて、
年間費も安いのも魅了。
しかし、税金の支払いでポイントを得るには、
楽天カードかリクルートカードを持つのがベターか?
サブカードで2〜3枚持つ方法もあるが、
普段使わないカードでポイントを分散させても意味がない・・・
そうして、メインカードの代わりに成るものを調べていると、
>VISAブランドで還元率の高いカードに変更するか。
>年間費と保険内容も含めて考える必要がある。
以上の条件にマッチしそうなカードを発見した。
それが
MileagePlusセゾンゴールドカードだ。
http://goo.gl/WIk85f
ブランドがVISA、MASTER、アメックスから選べる。
年間費:15,000円
還元率:1.5%
海外保険;自動付帯(死亡5000万、治療300万、賠償3000万)
これで有れば、年間費もANAアメックスとほぼ変わらないし、
マイルも1000円で15マイル付く。還元率も高い。
ブランドもVISAを選べば利用できる所も多い。
そして保険も自動付帯でカバー出来る。
http://www.saisoncard.co.jp/pdf/futai_hoken/mileageplus_gold.pdf
ユナイテッド航空なので、
スターアライアンスに入っている航空会社が使える。
ANA、フィリピンエアーも含まれている訳だ。
俺:これいいんじゃない!?
これで有れば、
ダイナースのプレミアやANAのプレミアみたいに年間費も8万〜10万以上支払わなくても、
1.5%の還元がある。 (ダイナースプレミアは2%だが・・・)
このMileagePlusセゾンゴールドカードは検討する価値はありそうだ。
無料メルマガ登録はコチラ
https://www.itm-asp.com/form/?1159

にほんブログ村
メインカードとサブカード。
メインカードは、
一定の条件以外のすべての場合に利用するカード。
マイル、還元率、保険、年会費など、
目的に応じてベストなカードを選択する。
サブカード。
メインカードで補えない部分をカバーするためのカード。
例えば
税金をクレジットカードでnanacoにチャージし、
ポイントを得るためのサブカード。
http://goo.gl/EzAlGb
楽天カードやリクルートカード。
メインでは無いので、
利用頻度が少ない、無料もしくは年間費の低いカードの中から、
メインカードを補う為に所有する。
今までのブログで、
みんなにもクレジットカードの必要性も分かってもらえたと思うし、
マイルや税金の支払いについても知ることで活用の幅が広がっていると思う。
さてヤマヲの場合、
今までのカード戦略の中でメインカードをANAアメックス。
サブカードとしてライフカードを選んできた。
カード会社も年々新しいカードを作ったり、
カードの内容を変えてきたりしている。
そこで改めてヤマヲ自身のカードについても検討してみることに。
・メインカード
ANAアメックス
ブランド:アメックス
年間費 7,000円+マイル移行6,000円
ポイント還元率:1%
海外保険:利用付帯
サブカード
ライフカード海外保険付き
ブランド:VISA
年間費:1,250円
ポイント還元:0.5〜2.5%
海外保険:自動付帯
メインカード、フィリピンではBDOの機械?でアメックスを利用することが出来るが、
BPIやメトロバンクなどでは利用することが出来ない。
フィリピンのネット決済ではほぼ不可能。
日本でもJCBと提携している為
殆どの店で利用することが出来る。
海外保険を見ても、
利用付帯という条件があるが、保証内容は手厚い。
検討するとすれば、
VISAブランドで還元率の高いカードに変更するか。
年間費と保険内容も含めて考える必要がある。

サブカード、ライフカード。
アメックスの使えない店で決済する時に利用する。
海外保険も自動付帯ということもあり、フィリピンでも90日の制限のもと無料で診察を受けれる。
海外保険もついていて、
年間費も安いのも魅了。
しかし、税金の支払いでポイントを得るには、
楽天カードかリクルートカードを持つのがベターか?
サブカードで2〜3枚持つ方法もあるが、
普段使わないカードでポイントを分散させても意味がない・・・
そうして、メインカードの代わりに成るものを調べていると、
>VISAブランドで還元率の高いカードに変更するか。
>年間費と保険内容も含めて考える必要がある。
以上の条件にマッチしそうなカードを発見した。
それが
MileagePlusセゾンゴールドカードだ。
http://goo.gl/WIk85f
ブランドがVISA、MASTER、アメックスから選べる。
年間費:15,000円
還元率:1.5%
海外保険;自動付帯(死亡5000万、治療300万、賠償3000万)
これで有れば、年間費もANAアメックスとほぼ変わらないし、
マイルも1000円で15マイル付く。還元率も高い。
ブランドもVISAを選べば利用できる所も多い。
そして保険も自動付帯でカバー出来る。
http://www.saisoncard.co.jp/pdf/futai_hoken/mileageplus_gold.pdf
ユナイテッド航空なので、
スターアライアンスに入っている航空会社が使える。
ANA、フィリピンエアーも含まれている訳だ。
俺:これいいんじゃない!?
これで有れば、
ダイナースのプレミアやANAのプレミアみたいに年間費も8万〜10万以上支払わなくても、
1.5%の還元がある。 (ダイナースプレミアは2%だが・・・)
このMileagePlusセゾンゴールドカードは検討する価値はありそうだ。
無料メルマガ登録はコチラ
https://www.itm-asp.com/form/?1159

にほんブログ村

コメント