iPhone7も発売した、
防水やフェリカなどにも対応しているので多くのiPhoneユーザーが買い替えをしているとか。
しかし、スマホやiPhoneに7〜10万円とは・・・
ガラケー時代には1万、2万円の時からすれば考えられない価格になっている。
みんな;そりゃーパソコンみたいなものだし、
ガラケーと違って出来ることが増えたから仕方ないだろ。。。
確かにそうかも知れないが、
1,2年で買い換える物に流石にその金額は高すぎと思ってしまう。
さてヤマヲのスマホは、
2万円程度の格安スマホを使っている。
中華製のOPPO NEO7
クアッドコアCPU
メモリ1G
ROM 16G
デュアルSIM
日本語対応
これで9000ペソ程度で数ヶ月前に購入した記憶がある。
(確か俺の誕生日?)
電話やテキストだけなら問題ないスペックなのだが、
流石にアプリを複数起動させているとメモリーが足りたい用になってきた。
俺;やっぱりiPhone?
ピーちゃん;高いからダメ!
iPhone7でもCPUは未だにクアッドコアという、
2コアが高性能、2コアが高効率、これを使い分けるようだ。
そんなときに見つけてしまったスマホ
中華製の「VIVO」
https://www.vivoglobal.com/
最近の中華製は、
一昔に比べて安っぽくなく、スペックも良くなってきている。
モデル:VIVO V3
CPU;オクタコア1.5GHz
メモリ;3GB
ROM;32G
デュアルSIM(マクロ、ナノ)
指紋認証
カメラ13MP、8MP
OS;Funtouch OS (アインドロイドベースのOS;)
このスペックで1万ペソ弱の値段なわけだ。
オクタコア! オクタコア!オクタコア!
俺;スペックと比べると安いな〜
気になる言語は・・・日本語なし。
5分ぐらい悩む俺・・・
日本人とテキストするのに日本語使えないとな〜
いやでも頻度も多くないし、電話で済ますこともあるし・・・
このスペックで日本語対応のOPPO F1なら12000ペソだし、
何よりオクタコアに3GBのメモリーも良い。
悩んだ挙句、
日本語を諦め、このVIVO 「V3」に決めてしまった。
みんな;中華スマホって・・・w
俺;iPhoneも中華製だしw
まあスマホも1年程度で買い換えることになるだろう。
見せて貰おうかVIVOのスマホというものを。
▼無料メルマガ(不定期配信)
・ブログでは公開できない裏情報
・マル秘フランチャイズ(FC)ビジネス情報
・海外投資の注意点をメリット&デメリットを含めて説明
・情報統制された海外投資案件の情報(合同会社スキームとは?日本では違法な理由とは?)
・格安海外転売情報 (事業投資案件、海外不動産)
無料メルマガ会員はコチラ
https://www.itm-asp.com/form/?1159

にほんブログ村

コメント
コメント一覧 (2)
そうですよね。
盗まれたり無くしたりする可能性もあるので、フィリピンだと格安スマホを選ぶ理由にもなりますね。
今日になって日本語インプットのアプリの存在を思い出しました〜汗
スマホやタブレットにSimejiという日本語アプリを入れて使ってます。
機種ごとに入力方法が変わると面倒ですから。