実家に設置した太陽光発電。
4月2日から稼働して4月30日で1ヶ月が経った。
どれ位儲かったのか?
まず環境は。
メーカー:ソーラーフロンティア
容量:12.9kwh
FIt:29円
期間:20年
年間売電予想収入:429,600円
ローン支払い:204,000円
そして4月のシミレーションでは1269kwhとなるが、
1ヶ月経った実績はどうなったか?
シミレーション:1476kwh
実績発電量:1441kwh
売電金額:42,211円
この様にほぼシミレーション通りとなった。
少し違うのは発電が一日少ない事だろうか。
それでもシミレーションと実績は5%程度は異なることが多いので、
許容範囲といえる。
ローンを差し引いても25211円のインカムが合った。
流石に本格的な太陽光設置している所と比べるのもあれだが、
これでぐらいの数値であれば設置した価値は合ったといえるだろう。
元々年間35万〜40万円する電気代を節約する為の物だったので、
太陽光を設置することでかなり節約出来ただろう。
更に今までの従量電灯Bからはぴeタイムを使うことで、
時間ごとに電気代が分かれ、結果電気量を使っても金額は低く抑える事が出来た。
3月分:876KWh
・リビングタイム 27.32円
428kwh 11693円
・デイタイム 35.54円
112kwh 3980円
・ナイトタイム 13.1円
336kwh 4401円
これで連量調整費や再生可能エネルギーの金額を調整して
21402円となった。
俺:大分電気代節約出来たな〜前のプランなら3万ぐらいは掛かっていただろうな〜
おそらく太陽光とプランの変更で年間10万以上は変わってくるだろう。
やっててヨカッターー!!
さて年々FIT価格が下がっていき、
今年は下記の様になってきている。
既に10kwh以上は24円。
ほぼ太陽光の売電価格が、購入価格を下回り初めてた。
個人的には太陽は今まで逆ざやだったから良かった訳で、
それが変わってしまうと投資としても面白みが無くなって来ると思う。
ただこのFIT価格を見ていると、
家庭の10kwh未満だと余剰で33円もあるので、家庭につけるとすれば未だメリットはありそうだ。
太陽光発電を設置するには、
見積もり、契約、設備認定、電力会社との連携、太陽光設置とかなり時間が掛かる。
自分の場合には3ヶ月ほど掛かったので、検討している人は余裕をもって行動した方が良いだろう。
もしギリギリでFIT価格が下がってしまったら勿体無い!
▼無料メルマガ(不定期配信)
・ブログでは公開できない裏情報
・マル秘フランチャイズ(FC)ビジネス情報
・海外投資の注意点をメリット&デメリットを含めて説明
・情報統制された海外投資案件の情報(合同会社スキームとは?日本では違法な理由とは?)
・格安海外転売情報 (事業投資案件、海外不動産)
無料メルマガ会員はコチラ
https://www.itm-asp.com/form/?1159

にほんブログ村

コメント