フィリピン人パートナーの洗礼式に呼ばれ、
強制的にニノンとして参加してきた。
2時間は掛かるかと思っていたが、
セミナー30分。そして洗礼式30分程で終わってしまった。
パートナーのフィリピン人は何人か弁護士やら経営者を呼んで居たみたいだが、
結局来たのは親しい友人たちのみ。
(まあそういうフィリピン人たちも忙しく面倒くさいから)
そして洗礼式が終わるとレストランでパーティというのが流れ。
フィリピンタイムで洗礼式には来ないくせにレストランには来るという、
温厚無知具合・・・
パートナー;ここのレストラン高いのよ!
俺;へえ〜。奮発したね。
というか、殆ど洗礼式には来てないんじゃない?
パートナー;フィリピンタイムだしご飯食べるくるじゃない?
俺;まあ俺の時もそうだったわw
そうしてマンダウエのパークモール向いタイムススクエアにある、
BUFFET101というレストランで食事(パーティ)をする。
インターナショナルの食事が食べられる、
ビュッフェのレストラン。
刺身、寿司、ラーメン、天ぷら、ステーキ、フィリピン食(レチョンやパンシット)
ピザ、デザート、ビールなど。
(日本食系は食べれるレベル)
俺;色々あるな。うん。味も悪くない。
パートナー;一人800ペソするから元取ってね!
そうして後から遅れてきたフィリピン人達20名程で、
食事をした。
俺;もう無理・・・動けん。
パートナー;大丈夫よ。10時まで大丈夫だから
俺;あと3時間も有るじゃん・・・
しかし、休日のディナーとは言え799ペソの夕食、
何時からフィリピン人はこんな物を食べれるようになったのか?
ピーちゃん;当たり前じゃない。みんな車も家も持ってるリッチ・パーソンよ。
それぐらい払えるに決まってるでしょ。何時までフィリピン人が貧乏だと思ってるの!
俺;ふーん。確かに頑張ってイベント(誕生日とか)で来たというより、
たまには食事という感じの余裕具合が来てるフィリピンからはするな。
なんとなく現実を受け入れられないヤマヲ。
そりゃマルコポーロやラディソンブルーのビュッフェだと
更に一人1,500ー2500ペソと高いのもある。
それでも食事に行く事を考えるとたしかに800ペソぐらいは安いのかも知れない。
俺;しかし殆ど予約で一杯じゃん。
外には普通に並んでるし・・・
日本人の多くはフィリピンでレストランをオープンする時に日本食に拘る。
しかし、結局はビジネス。
儲からなければ意味が無い。
変なこだわりは止めて、
こうしたビュッフェの方が流行るかも知れない。
ポイントは、
・味にはソレなりに拘ること(みんな美味しいものに慣れている)
・内装もオシャレに高級志向に(ミドル以上フィリピン人のフェイスブック写真の為に)
・価格もそれに見合う強気設定 800ペソから1,200ペソ程度
・座席数は多めに(長く居座るのが多い)
セブの日本食レストランを見ていても、
中途半端な味に価格設定となっている。
または格安にしてローカルフィリピン人ターゲットへ。
最近はフィリピンでも高級思考が増えてきたので、
予算を掛けてでもミドルクラス以上をターゲットにした店作りをした方が良いかもしれない。
自己顕示欲が強いフィリピン人ミドル層以上は、
おしゃれなレストランで高級な食事をしている姿をフェスブックに上げる。
その層を取り込むことで同時にマーケティングも出来る訳だ。
そのためには絵になる内装にも拘る必要があるという訳だ!
通常日本食レストランだと1000万、2000万円程で初められるが、
高級思考ですると座席数100以上で1億、2億ぐらい掛かってしまうか。。。汗
ある程度資金がある人は、
高級志向のビュッフェ。
これをするのも面白いかも。
▼無料メルマガ(不定期配信)
・ブログでは公開できない裏情報
・マル秘フランチャイズ(FC)ビジネス情報
・海外投資の注意点をメリット&デメリットを含めて説明
・情報統制された海外投資案件の情報(合同会社スキームとは?日本では違法な理由とは?)
・格安海外転売情報 (事業投資案件、海外不動産)
無料メルマガ会員はコチラ
https://www.itm-asp.com/form/?1159
強制的にニノンとして参加してきた。
2時間は掛かるかと思っていたが、
セミナー30分。そして洗礼式30分程で終わってしまった。
パートナーのフィリピン人は何人か弁護士やら経営者を呼んで居たみたいだが、
結局来たのは親しい友人たちのみ。
(まあそういうフィリピン人たちも忙しく面倒くさいから)
そして洗礼式が終わるとレストランでパーティというのが流れ。
フィリピンタイムで洗礼式には来ないくせにレストランには来るという、
温厚無知具合・・・
パートナー;ここのレストラン高いのよ!
俺;へえ〜。奮発したね。
というか、殆ど洗礼式には来てないんじゃない?
パートナー;フィリピンタイムだしご飯食べるくるじゃない?
俺;まあ俺の時もそうだったわw
そうしてマンダウエのパークモール向いタイムススクエアにある、
BUFFET101というレストランで食事(パーティ)をする。
インターナショナルの食事が食べられる、
ビュッフェのレストラン。
刺身、寿司、ラーメン、天ぷら、ステーキ、フィリピン食(レチョンやパンシット)
ピザ、デザート、ビールなど。
(日本食系は食べれるレベル)
俺;色々あるな。うん。味も悪くない。
パートナー;一人800ペソするから元取ってね!
そうして後から遅れてきたフィリピン人達20名程で、
食事をした。
俺;もう無理・・・動けん。
パートナー;大丈夫よ。10時まで大丈夫だから
俺;あと3時間も有るじゃん・・・
しかし、休日のディナーとは言え799ペソの夕食、
何時からフィリピン人はこんな物を食べれるようになったのか?
ピーちゃん;当たり前じゃない。みんな車も家も持ってるリッチ・パーソンよ。
それぐらい払えるに決まってるでしょ。何時までフィリピン人が貧乏だと思ってるの!
俺;ふーん。確かに頑張ってイベント(誕生日とか)で来たというより、
たまには食事という感じの余裕具合が来てるフィリピンからはするな。
なんとなく現実を受け入れられないヤマヲ。
そりゃマルコポーロやラディソンブルーのビュッフェだと
更に一人1,500ー2500ペソと高いのもある。
それでも食事に行く事を考えるとたしかに800ペソぐらいは安いのかも知れない。
俺;しかし殆ど予約で一杯じゃん。
外には普通に並んでるし・・・
日本人の多くはフィリピンでレストランをオープンする時に日本食に拘る。
しかし、結局はビジネス。
儲からなければ意味が無い。
変なこだわりは止めて、
こうしたビュッフェの方が流行るかも知れない。
ポイントは、
・味にはソレなりに拘ること(みんな美味しいものに慣れている)
・内装もオシャレに高級志向に(ミドル以上フィリピン人のフェイスブック写真の為に)
・価格もそれに見合う強気設定 800ペソから1,200ペソ程度
・座席数は多めに(長く居座るのが多い)
セブの日本食レストランを見ていても、
中途半端な味に価格設定となっている。
または格安にしてローカルフィリピン人ターゲットへ。
最近はフィリピンでも高級思考が増えてきたので、
予算を掛けてでもミドルクラス以上をターゲットにした店作りをした方が良いかもしれない。
自己顕示欲が強いフィリピン人ミドル層以上は、
おしゃれなレストランで高級な食事をしている姿をフェスブックに上げる。
その層を取り込むことで同時にマーケティングも出来る訳だ。
そのためには絵になる内装にも拘る必要があるという訳だ!
通常日本食レストランだと1000万、2000万円程で初められるが、
高級思考ですると座席数100以上で1億、2億ぐらい掛かってしまうか。。。汗
ある程度資金がある人は、
高級志向のビュッフェ。
これをするのも面白いかも。
▼無料メルマガ(不定期配信)
・ブログでは公開できない裏情報
・マル秘フランチャイズ(FC)ビジネス情報
・海外投資の注意点をメリット&デメリットを含めて説明
・情報統制された海外投資案件の情報(合同会社スキームとは?日本では違法な理由とは?)
・格安海外転売情報 (事業投資案件、海外不動産)
無料メルマガ会員はコチラ
https://www.itm-asp.com/form/?1159

コメント