アヤカより物件の引き渡し契約手続きについて案内が代理店(エージェント)に連絡が届いた。
前回に少しメルマガで伝えた通り、
引き渡しは躯体工事が完成順となり、内装工事の関係とプレオープンの開始も有るので、
出来るだけ早く契約手続きを始めて欲しい。
投資家のみんなには待たしてしまったが、
オープンまでもう少しのところまで来た。
アヤカを購入・投資していない人は関係のない話で申し訳ないが、
このメルマガにはヤマヲを通じて購入していない人も多いため、あえてメルマガで連絡させて頂く。
アヤカからのメール 下記
シェアリングシステムをご購入の方の場合、現地に行き契約を行っていただくか、日本で委任状を作成していただくかを選んでいただきます。
現地へ渡航の場合、アヤカオフィスで1日あれば作業は終了しますので、1泊2日あれば十分可能です。
日本での作業の場合、SPAを作成していただきまして、ご自身で承認作業を行うもしくは、行政書士の方に承認に回っていただくこととなっております。
また、ユニットご購入者様の場合は、順次引き渡しスケジュールを現地担当よりご案内させていただきます。ユニットご購入者様の場合、現地へ渡航が必須となっておりますためご注意ください。
まずはお客様に日本での手続きか渡航しての手続きかをお伺いして頂きまして、
渡航しての手続きの場合は現地スタッフ<info.ayacca@gmail.com>がおりますので、そちらとお客様に直接連絡を取っていただくか、もしくは現在検討中の現地ツアーに参加するかのどちらかになります。
日本でのSPA作成の場合、下記方法にて手続きが可能です。
①SPA(委任状)を3部印刷の上、記載例に沿い、パスポートと同様のサインを記載
②サイン済みのSPAを公証役場→公証人所属法務局→外務省→領事館という流れで承認作業
③領事館承認のSPA3部を、日本連絡先 田中宛に送付(住所は別記します。)
④現地で作業開始
となります。
また、承認作業は、行政書士にお願いをすることも可能です。もし、ご希望の方はご紹介させていただきます。行政書士へ依頼をする場合、承認作業実費と依頼料を合わせ56,260円が必要となっております。(実費44,250円、依頼料12,000円)
添付してありますSPAを3部、行政書士への委任状を1部印刷していただきまして、記入例を参照にご記入ください。なお、赤マーカー白文字の部分は
【物件種類(SK,BF,LS)スペースを空けてください =〇(何口)/51 】というように記載していただきますようにお願い致します。複数種類の物件をご購入の方は1種類物件ごとに「,(カンマ)」で区切ってお書きください。出来ましたら下記住所にご郵送ください。
【送付先住所】
〒104-0041
東京都中央区新富1-7-8 イタクラビル5階
AYACCAリゾート 田中 宛
依頼料の振り込みは、アヤカリゾートの振り込みをいただきました下記口座へご入金いただければ、行政書士の先生へ振り込みさせて戴きます。
こちらは、先生がアヤカリゾートのお客様と、他のお客様の混同を避けるための処置となっておりますため、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
【振込口座】
スルガ銀行 渋谷支店 普通預金
店番号 155
口座番号 3549248
アイテイパートナーズウエノ.ド
※振込手数料はお客様の負担でお願い致します。
以上
SPAとは委任状の事。
フィリピンでは状況に応じてすべての契約書に随時サインが必要と成るため、
どうしてもSPA(委任状)が必要になる。
もしSPAが無いと数週間おきにセブへ渡航する必要がある。(実質不可能)
例えば物件のインスペクション(チェック)の通知から7日以内にするとか。
これを代理人がアヤカ購入者(投資家)の代わりにサインをするのがSPAとなる。
そのSPAもアヤカ購入者から代理人へSPAに公証(ノータライズ)が必要となり、
フィリピンで行う場合、アトーニーへ行けば済むのだが、日本でフィリピンの公証する場合には、
上記に有るように、公証役場→公証人所属法務局→外務省→領事館で公証とアポスティーユが必要となる。
行政書士の費用が案内では56,260円となっている。依頼料が以前に1万円程度と連絡させて貰ったが、
実費の部分で少し費用が掛かってしまう。
自分で手続きする手間や時間・渡航を考えると割安なので、行政書士への依頼で問題ないだろう。
またSPAは間違って記載してしまってそのまま公証されてしますと、
再度やり直しになるので何度も間違いが無いか確かめた方が良いだろう。
(名前のスペルやパスポート番号、サイン漏れなど)
ヤマヲを通じてアヤカを購入(投資)された方は、
後ほど書き方等の連絡をさせて頂く。
(アヤカへ確認事項が有るので、それが完了次第)
因みに契約書には住所を英字で記載する必要があるので、
このサイトを使うのが良いだろう。
http://judress.tsukuenoue.com/
▼無料メルマガ(不定期配信)
・ブログでは公開できない裏情報
・マル秘フランチャイズ(FC)ビジネス情報
・海外投資の注意点をメリット&デメリットを含めて説明
・情報統制された海外投資案件の情報(合同会社スキームとは?日本では違法な理由とは?)
・格安海外転売情報 (事業投資案件、海外不動産)
無料メルマガ会員はコチラ
https://www.itm-asp.com/form/?1159
前回に少しメルマガで伝えた通り、
引き渡しは躯体工事が完成順となり、内装工事の関係とプレオープンの開始も有るので、
出来るだけ早く契約手続きを始めて欲しい。
投資家のみんなには待たしてしまったが、
オープンまでもう少しのところまで来た。
アヤカを購入・投資していない人は関係のない話で申し訳ないが、
このメルマガにはヤマヲを通じて購入していない人も多いため、あえてメルマガで連絡させて頂く。
アヤカからのメール 下記
シェアリングシステムをご購入の方の場合、現地に行き契約を行っていただくか、日本で委任状を作成していただくかを選んでいただきます。
現地へ渡航の場合、アヤカオフィスで1日あれば作業は終了しますので、1泊2日あれば十分可能です。
日本での作業の場合、SPAを作成していただきまして、ご自身で承認作業を行うもしくは、行政書士の方に承認に回っていただくこととなっております。
また、ユニットご購入者様の場合は、順次引き渡しスケジュールを現地担当よりご案内させていただきます。ユニットご購入者様の場合、現地へ渡航が必須となっておりますためご注意ください。
まずはお客様に日本での手続きか渡航しての手続きかをお伺いして頂きまして、
渡航しての手続きの場合は現地スタッフ<info.ayacca@gmail.com>がおりますので、そちらとお客様に直接連絡を取っていただくか、もしくは現在検討中の現地ツアーに参加するかのどちらかになります。
日本でのSPA作成の場合、下記方法にて手続きが可能です。
①SPA(委任状)を3部印刷の上、記載例に沿い、パスポートと同様のサインを記載
②サイン済みのSPAを公証役場→公証人所属法務局→外務省→領事館という流れで承認作業
③領事館承認のSPA3部を、日本連絡先 田中宛に送付(住所は別記します。)
④現地で作業開始
となります。
また、承認作業は、行政書士にお願いをすることも可能です。もし、ご希望の方はご紹介させていただきます。行政書士へ依頼をする場合、承認作業実費と依頼料を合わせ56,260円が必要となっております。(実費44,250円、依頼料12,000円)
添付してありますSPAを3部、行政書士への委任状を1部印刷していただきまして、記入例を参照にご記入ください。なお、赤マーカー白文字の部分は
【物件種類(SK,BF,LS)スペースを空けてください =〇(何口)/51 】というように記載していただきますようにお願い致します。複数種類の物件をご購入の方は1種類物件ごとに「,(カンマ)」で区切ってお書きください。出来ましたら下記住所にご郵送ください。
【送付先住所】
〒104-0041
東京都中央区新富1-7-8 イタクラビル5階
AYACCAリゾート 田中 宛
依頼料の振り込みは、アヤカリゾートの振り込みをいただきました下記口座へご入金いただければ、行政書士の先生へ振り込みさせて戴きます。
こちらは、先生がアヤカリゾートのお客様と、他のお客様の混同を避けるための処置となっておりますため、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
【振込口座】
スルガ銀行 渋谷支店 普通預金
店番号 155
口座番号 3549248
アイテイパートナーズウエノ.ド
※振込手数料はお客様の負担でお願い致します。
以上
SPAとは委任状の事。
フィリピンでは状況に応じてすべての契約書に随時サインが必要と成るため、
どうしてもSPA(委任状)が必要になる。
もしSPAが無いと数週間おきにセブへ渡航する必要がある。(実質不可能)
例えば物件のインスペクション(チェック)の通知から7日以内にするとか。
これを代理人がアヤカ購入者(投資家)の代わりにサインをするのがSPAとなる。
そのSPAもアヤカ購入者から代理人へSPAに公証(ノータライズ)が必要となり、
フィリピンで行う場合、アトーニーへ行けば済むのだが、日本でフィリピンの公証する場合には、
上記に有るように、公証役場→公証人所属法務局→外務省→領事館で公証とアポスティーユが必要となる。
行政書士の費用が案内では56,260円となっている。依頼料が以前に1万円程度と連絡させて貰ったが、
実費の部分で少し費用が掛かってしまう。
自分で手続きする手間や時間・渡航を考えると割安なので、行政書士への依頼で問題ないだろう。
またSPAは間違って記載してしまってそのまま公証されてしますと、
再度やり直しになるので何度も間違いが無いか確かめた方が良いだろう。
(名前のスペルやパスポート番号、サイン漏れなど)
ヤマヲを通じてアヤカを購入(投資)された方は、
後ほど書き方等の連絡をさせて頂く。
(アヤカへ確認事項が有るので、それが完了次第)
因みに契約書には住所を英字で記載する必要があるので、
このサイトを使うのが良いだろう。
http://judress.tsukuenoue.com/
▼無料メルマガ(不定期配信)
・ブログでは公開できない裏情報
・マル秘フランチャイズ(FC)ビジネス情報
・海外投資の注意点をメリット&デメリットを含めて説明
・情報統制された海外投資案件の情報(合同会社スキームとは?日本では違法な理由とは?)
・格安海外転売情報 (事業投資案件、海外不動産)
無料メルマガ会員はコチラ
https://www.itm-asp.com/form/?1159

コメント